健康美を引き出す“加圧トレーニング”

sawada

写真は2024年のベストボディ・ジャパンのファイナリストだった澤田麗菜さんです。澤田さんがコンテストのために取り組んだトレーニングは加圧トレーニングだったそうです。

「加圧は医療現場でも使われていて、軽い負荷で短時間でもハードにトレーニングしたときと同じ効果が得られると聞きました。個人的には、終わったあとのスッキリ感や、成長ホルモンの分泌によるアンチエイジング目的でやっていました」

彼女が加圧トレーニングについて語ったコメントです。

ベストボディ・ジャパンは筋肉の大きさや量を競う従来のボディビルとは異なり、健康的でバランスの取れた体型や内面の美しさを評価するボディコンテストです。美しさと健康の両面を維持しながらボディメイクをするのに加圧トレーニングはとても適しています。

(参考:「FITNESS LOVE」リンク

加圧トレーニングで目指す健康美とは

  • 1.体内バランスの良さ(ホルモン・代謝・血流などが整っている)
  • 2.筋肉と脂肪のバランス(適度に引き締まった筋肉、過度でない脂肪量)
  • 3.肌のツヤと透明感(内臓の健康・血行状態の良さが反映)
  • 4.姿勢・歩き方(筋力・柔軟性・体幹が整ってこそ実現)
  • 5.エネルギッシュな雰囲気(心身が整っている人の「元気で魅力的」な印象)

健康美とは、内面の健康状態が外見にも現れる美しさであり、心身のバランスが整った時に生まれます。

健康美×加圧トレーニングは最高の相性

sawada

1. 血流を良くして体の内側から美しく

  • 加圧→解除によるポンプ作用で毛細血管の拡張・再生が促される
  • 肌・筋肉・臓器への酸素供給が活発になり、肌のトーンが明るくなり、くすみが解消

2. 成長ホルモンの分泌で修復力アップ

  • 筋肉の修復(引き締め)
  • 骨・関節の強化(姿勢改善)
  • コラーゲン生成促進(肌のハリ)

3. 低負荷で筋肉を鍛える=ケガせず美ボディ

  • 女性に多い“細く引き締めたい”という目標にもフィット
  • 高齢者や運動初心者でも安全に継続しやすい

4. ホルモンバランスと自律神経に好影響

  • 睡眠の質向上
  • 生理周期の安定
  • ストレス対処力の向上

加圧トレーニングの注意点

健康美を目指すために加圧トレーニングは効果的ですが注意点もあります。

  • ・負荷の選択が難しい
  • ・血流の制限には細心の注意が必要である
  • ・トレーナーにより効果に差が生まれる

加圧トレーニングはトレーニング自体が特殊なメカニズムによって成り立っていますので、正しい知識とノウハウが必要です。最大限のパフォーマンス向上のためには第三者機関から認定を受けた経験豊富なトレーナーに指導を受けるのが望ましいです。

当センターには認定トレーナーの中でもさらにハイレベルな基準に合格した「加圧スペシャルインストラクター」が在籍しています。

加圧トレーニングについてもっと知りたい方は当センターにご連絡を♪

加圧トレーニングは健康的に美しくなりたい方にとってメリットがたくさんですね。

加圧医科学センターでは認定インストラクター養成講習や各種加圧機器の販売を行っています。ご興味のある方はぜひ当センターまでご連絡ください。

加圧